Visual Changer ツイート
勇猛性にすぐれているPCの特徴をまったく正反対に設定したのですが、スキルカードとの相性が変わっていないように感じましたので。
(krint)
それと、特定のシナリオの質問は作者に聞いた方、
的確な答えを得られます。
しかし、シナリオ側で操作が可能なのはクーポンの剥奪・付与による特徴の変更だけで、キャラクターの能力値は(作成時・宿編入時の時点から)変化することはありません。スキルカードの適正は能力値(肉体的要素、精神的要素)によって変化するものですから、今後、シナリオ側からカードの適正を変化させるようなシナリオが出ることはないでしょう。
どうしてもキャラクターの能力を変化させたければ、最初からキャラを作り直してください。
なお、エンジンの宿帳から年齢を変更すると、年齢に合わせて多少能力が変化するようです。
では、身体的要素、精神的要素についてですが、これらはキャラクター作成時のどのような要因によって決定されるのでしょうか。同じ素質のPCでも、身体的要素、精神的要素が異なっていたりしますが。
(krint)
当然、前述のとおり年代や型、素質に性別を含めてステータスが決定されます。
まったく同じ能力のPCを造るには、性別も同じにしなければいけません。
#NPCは例外、素質との併用で全能力値最低や全能力値最大も可能。
#つまり連れ込みNPCは全能力値が最初は平均値として、そこからそのまま素質などを決めていくとよい。
ところで、神仙型のPCを二人もっているのですが、女性のPC(若者)は精神的要素がどうもどれも中庸のようで、ぴったりマッチするスキルカードがなかなかありません。
男女の神仙型に合うスキルは、どのような身体的要素、精神的要素を必要とするものとなるのでしょうか。(krint)
身体的要素、精神的要素の能力値は、年齢・性別・素質・特性の合計によって決定されます。また、神仙型や天才型などの特殊型は、血縁によって決定されます。よって、キャラメイク時で能力と無関係な項目は「名前」「顔(画像)」だけということになります。
素質と特徴を同じものと思っていました。
ステータスは基本的に何かが上がると何かが下がるようになっており(精神的特長は例外あり)、完全に万能なキャラクターはエディタで作らない限り不可能ということになります。(三つ上の奴)
これって、ここをこうすると身体的要素の何が上がるとかいったパターンみたいなものはないのですかね。それを言っては面白くない!といったことではあるのでしょうが・・・(krint)
これが分かれば自ずと答えは出ます。
これ以上言うとネタバレなので、あとはご自分で考えてください。